スタッフがお届けする、めりかな「(あ)めりかな(だ)」の風景をお楽しみ下さい。
現地アメリカ、カナダの生の情報が満載です。

12/29/2010

LAグルメ

今回はロングビーチにあるレストランに行ってきました。
ロングビーチのダウンタウンは再開発がされていて最近はかなり綺麗なりました。
夜も限られた範囲でならそんなに危なくないですし。
LAダウンタウンからでもブルーライン一本で来ることが出来ます。
暗くなってからの電車はあまりお勧めではありませんが...。こちらの電車は改札ないですし。
ちょっとガラの悪い所を通ります。明るい間であれば大丈夫だと思いますけど。
ロングビーチの夜

PineとBroadwayから3件目くらいのところにあります。
オープンテラスの席があってなかなかいい感じです。
今の時期は風が吹いていたりすると、ちょっと寒い(ヒーターがあるのでちょっと)です。
店の写真

今回、空いていたので外の席に案内されました。
人が通るときに見られたりするのがちょっとって感じですが、サービスもよくってよかったです。
サーバーの人が結構話す人だったので嫁さんと盛り上がってました。
オープンテラス

通りも綺麗にされているのと、ロングピーチガイドというジャケットを着ている人が結構いました。
多分、セキュリティーも兼ねていて、なんかあったらすぐ警察に連絡したりするんだと思います。
誰から見てるっていうのはいいことです。こちらはパイン・アベニュー。アベニューって響きが結構好きです。
パイン・アベニュー

まずはカラマリとビール。
初めて行くレストランであれば絶対頼みますね。これでブログが書けるかも...という程食べ歩きしてませんね。
カラマリ自体も重要ですが、付いてくるソースが店で大体違います。
出来合いのソースを出してる店だと結構そこで評価が下がりますね。アペタイザーでまず食べる物ですし。
ここはソースが二つ付いてきます。
左の白いのがヨーグルトベースのソースでさっぱりしていておいしいです。地中海料理って感じです。
からまり〜

メインは私がマリネートされたビーフでこれにもヨーグルトベースのソースが付いてきます。
ちょうどイーロみたいな感じですね。柑橘系のさっぱりした感じでおいしいです。
肉は脂肪分が少ないのでちょっと硬いかなぁって思える感じですが、硬すぎてダメってことではありません。
ビーフの料理

嫁さんはラムでスロークックされた料理です。いつも名前を忘れてしまいます。
これはこの日のスペシャルメニューで一度聞いただけなので、特に覚えてません。言葉自体よく分からないし。
私はちょっと肉の臭みが好きではないのですが、彼女はそれがいい!らしい。
肉はかなり柔らかくておいしいです。まず、一口食べるとスパイスなどの味付けが、その後でラムの臭みがって感じです。
つき合わせのジャガイモはすごくおいしかった。
ラム料理

最後にバックラバを頼みました。
薄いパイ生地が何枚も重ねてあってこれはおいしい!ちょっと私には甘すぎという感じですが、
これとコーヒーをおやつにとかいいかも。サイズも大きすぎずに丁度いい。
バックラバ

この近くには他にもおいしそうなレストランがいろいろとありますので、
また、試しに行って載せたいと思います。
ダウンタウンという事で駐車場代が掛かるのがちょっとって感じですけど。
駐車場代の掛からない田舎に住んでるので、こういうちょっとした事が面倒だったりまします。

12/17/2010

絶好調ウィスラー2011!!

ウィスラーブラッコムがオープンして1ヶ月が経ちました。
すでにたくさんのお客様にお越しいただいております。
ありがとうございます。

スノーコーディションははっきり言って最高です。
連日の降雪のお陰でベース(積雪)は160cmを超えました。
オープン当初の大寒波も過ぎ去り気温も山頂でマイナス10℃程度です。
いい感じですよ~ 早くウィスラーに滑りにきてください。

これだけコンディションが良いので当然のことですが、
ウィスラー山頂(2182m)へ行くピークエクスプレス(リフト)は大人気です。

































ウィスラーの森林限界線は1800メートル付近です。
1800メートル以上の標高には木は生えておりません。















ハイアルパイン(山頂エリア)は氷河や大きな岩そして雪だけとなっていて
日本では見られない素晴らしい景観が広がっています。
また天気の良い日には山頂からコースト山脈が見渡せます。















特に尖った頭を持つ岩山『ブラックタスク(山)2315メートル』は優美です。















このコースト山脈をカナディアンロッキーと思っている方も実は少なくありませんが、、、
残念、違います。

数年ぶりにいらしたリピーターの方が両山を結ぶ夢のゴンドラP2Pに乗りその景色の素晴らしさに大変感動していました。
まだ乗ったことことない方、必ず乗ってくださいね。
そしてぜひ感想をお聞かせ下さい。

これからクリスマスに向けて雪が多く降りそうです。
ウィスラーブラッコム公式サイト/天気予報
「クリスマス寒波」なんて言葉がありますが、ウィスラーも例年クリスマス頃はこの寒波のお陰で大雪が降ります。
サンタさんからのとっても嬉しいプレゼント(大雪)がウィスラーに届くのです。
今年もいい子にしてそのプレゼントを待ちたいと思います。

ウィスラーだけでなく、カナディアンロッキー、サンピークスもスノーコンディションはとても良いです。
ぜひこの冬もカナダへ遊びにいらしてください。
最高のスノーコンディションと共にお待ちしております。

12/16/2010

クリスマスイルミネーション


12月も中旬になり、世の中すっかりクリスマス一色です。

こちらでは個人宅でのイルミネーションの飾りが盛んで感謝祭あたりから年明けまで
クリスマスイルミネーションで綺麗に着飾った家をよく見かけます。
そんな中で特別にイルミネーションで有名な住宅街があります。
この地域はイルミネーションのコンテストを行っている様で結構遠くからも見に来る人が多いです。
週末などはコレを見る為に渋滞するくらいです。

まず、通りですが、
街路樹は大体同じ木が植えられており、この様に同じ装飾がされています。
通りの画像

これだけでも結構きれいだなぁと言う感じになりますが、
家となるとすごいです。綺麗なところを何件か。
家1

こういう事をやっている地域だと知らずに買ったら、この時期は大変だろうなぁといつも思います。
結構、高い地域なので自分には関係ありません。
家2

最近はLEDの装飾などが主流になってきている様で電気代は結構セーブ出来るようになって来たんでしょうが、
一晩中点けていたら、この期間でどのくらい掛かるんでしょう?って感じです。
家3

毎年同じ飾りを使っている家もありますが。
家4

これを飾るのも片付けるのも大変なんだろうなぁと思いながらいつも見てますが、
家があったらやってみたい様な気もしないではありませんね。
こんな大それた飾り付けは出来ませんが...。
家5

今回の写真は友達に提供してもらいました。
写真好きでどこに行っても毎回写真を撮るので時間の掛かる人ですが、感謝です。
 
Copyright (c) 2011 Japan Pacific Travel Service Inc All Rights Reserved