今回、ラスベガスに行ったメインイベント!
グランドキャニオンへ、日帰りで行ってきました。ラスベガスからですと、大体片道4時間くらいです。
夏場は日が暮れるのが遅いのでゆっくり行ってもいいかなと思い、
ラスベガスを出発するのも午前8時くらいとかなりゆっくりでした。
今思えば、もっと早く出ればよかった...ちょっと夜更ししてたので遅くなってしまいました。
ラスベガスからFwy95、Hwy93、Fwy40、Rte64とひたすら走ります。
ボトルネックだったフーバーダムを通らなくてもいいように橋が出来たので混雑することなくスムースにグランドキャニオンまでいけました。途中のFwy40は最高速度が75mph(約120km/h)とかなり速いのであまりスピード違反で捕まる心配をせずに走れます。これが65mphだと気を使いますね。
橋を渡ってアリゾナへ。橋を渡るのをかなり期待していたのですが、防風用の壁の為あまり風景も見えず、あっけなくアリゾナ入りです。ちょっとがっかり。(次の日に橋を見に行ったのですが、これはまた次回)

途中、何にもありません。今年は雨が多いのでちょっと緑けが多い感じですが。砂漠(Desert)です。
こんな感じでトレーラーが走っていると、アメリカって感じがしますね。

Fwy40をWilliamsという街で降りてRte64を北上します。
前回来たのが15年以上前とかなり経っているので空港の周りとかはかなり変わった感じがしました。
その辺の記憶も曖昧だと思いますが...。
いつも撮るナショナルパークの看板。これもきれいになった様な気がする...。

ナショナルパークのゲート。これも新しくなっている様な。以前は一個しかなかった気がするけど...。
一般車は7日間で25ドル。一日しかいなくても同じ値段...。

最初は宿泊施設などあるGrand Canyon Villageへ。ここは有名なロバに乗って谷へ降りるブライト・エンジェル・トレールの入り口があるところです。コロラド川まで片道7.8miles(12.6km)高低差で4500ft(1360m)と行きはよいよいって感じです。
看板にも日帰りで行こうとするな!という注意書きがあります。夏は特に大変だと思います。

ちょっとトレイルを歩いて下りましたが、始めはなだらかな散歩道といった感じです。
ラスベガスからの日帰り旅行ではトレイルを歩いている時間などまったくありません。残念ですが。
次回はちょっと余裕を持ってキャンプの用意をして降りてみたいと思います。

この時期ここから西へはシャトルバスでしか入れないので時間が掛かるなぁとは思ったのですが、行ってきました。
下まで降りるトレールが良く見えます。
最初はなだらかで折り返しも少ないですが、途中からかなりクネクネと折り返しています。

この辺りのサウスリムの最西端、Hermits Restまで行って折り返してきました。
ここには1914年に建てられたという石のキャビンがあり、ちょっとして飲食やお土産が売っています。

このHermits RoadにはView Pointがいくつもあり、Hermits Restに行くときのバスは全てのポイントで止まってくれますが
Villageへ帰るバスは3箇所しか止まりません。
途中の景色を。この雄大さは自分の目で見て感じてもらいわないと、伝え難いと思います。
すごい!というのは判ると思いますが。
結構大きな双眼鏡を持っていって辺りを見回していたら、下のコロラド川でカヌーで川下りをしている人がいました。
あれもしてみたいですね。

こちらはノースリムの方です。

Villageまで戻ってそこからVisitor Centerへ。
私はナショナルパークなどにある判子を集めているのでVisitor Centerに行かないと。
ここもかなりきれいに立て直されたみたいです。こういうところですので、ソーラーパネルがたくさん設置されていました。
最近はエコな取り組みに力を入れているようで、いろいろと設備に工夫がされています。

Visitor Centerから一気に東の端にあるDesert Viewに移動。
ここはコロラド川が北側から来て西へ曲がるところなので絶景です。丁度90度の角に立つ様な感じです。
また、ここにはDesert View Watch Towerがあり、ここからの景色も絶景です。

北側から流れてくるコロラド川。ここから西に約90度曲がるような感じです。

この頃には結構日が傾いてきたので西側の方は逆光で写真が撮り難いでした。
きれいな景色なので撮りたかったのですが...白黒でちょっと望遠で撮ってみました。
かすんだ稜線がきれいです。

段々と辺りが暗くなってきたので景色のいいところ探しながら、ラスベガスに戻ることに。
途中夕陽を見ようと止まったのですが、今回は雲が邪魔をしてあまり夕陽という感じにはならずに暗くなってしまいました。
ちょっと紫がかった感じもきれいでしたけど。

今回はもう少し時間が欲しいという感じでしたね。橋が出来たおかげでかなりスムースにラスベガスからグランドキャニオンまでいけるようになりましたが、やはり往復で8時間も掛かってしまうと現地での時間がかなり短くなってしまいます。
もう少し早く出かけてれば...とも思いますが、後の祭ですね。
今回、ちょっといいな、と思った一枚。
Desert View Pointにて。

パークを出たのが暗くなってからの8時過ぎで、ラスベガスへの到着は12時過ぎてしまいました...。
疲れましたが、その甲斐はありました!
遅くなってしまったので、途中ではあまり食べるところもなく、腹ペコで帰って来ましたが、
ラスベガスのホテルには24時間営業のレストランが必ずある(カジノがあるホテルは)ので、その辺は便利ですね。
グランドキャニオンへ、日帰りで行ってきました。ラスベガスからですと、大体片道4時間くらいです。
夏場は日が暮れるのが遅いのでゆっくり行ってもいいかなと思い、
ラスベガスを出発するのも午前8時くらいとかなりゆっくりでした。
今思えば、もっと早く出ればよかった...ちょっと夜更ししてたので遅くなってしまいました。
ラスベガスからFwy95、Hwy93、Fwy40、Rte64とひたすら走ります。
ボトルネックだったフーバーダムを通らなくてもいいように橋が出来たので混雑することなくスムースにグランドキャニオンまでいけました。途中のFwy40は最高速度が75mph(約120km/h)とかなり速いのであまりスピード違反で捕まる心配をせずに走れます。これが65mphだと気を使いますね。
橋を渡ってアリゾナへ。橋を渡るのをかなり期待していたのですが、防風用の壁の為あまり風景も見えず、あっけなくアリゾナ入りです。ちょっとがっかり。(次の日に橋を見に行ったのですが、これはまた次回)

途中、何にもありません。今年は雨が多いのでちょっと緑けが多い感じですが。砂漠(Desert)です。
こんな感じでトレーラーが走っていると、アメリカって感じがしますね。

Fwy40をWilliamsという街で降りてRte64を北上します。
前回来たのが15年以上前とかなり経っているので空港の周りとかはかなり変わった感じがしました。
その辺の記憶も曖昧だと思いますが...。
いつも撮るナショナルパークの看板。これもきれいになった様な気がする...。

ナショナルパークのゲート。これも新しくなっている様な。以前は一個しかなかった気がするけど...。
一般車は7日間で25ドル。一日しかいなくても同じ値段...。

最初は宿泊施設などあるGrand Canyon Villageへ。ここは有名なロバに乗って谷へ降りるブライト・エンジェル・トレールの入り口があるところです。コロラド川まで片道7.8miles(12.6km)高低差で4500ft(1360m)と行きはよいよいって感じです。
看板にも日帰りで行こうとするな!という注意書きがあります。夏は特に大変だと思います。

ちょっとトレイルを歩いて下りましたが、始めはなだらかな散歩道といった感じです。
ラスベガスからの日帰り旅行ではトレイルを歩いている時間などまったくありません。残念ですが。
次回はちょっと余裕を持ってキャンプの用意をして降りてみたいと思います。

この時期ここから西へはシャトルバスでしか入れないので時間が掛かるなぁとは思ったのですが、行ってきました。
下まで降りるトレールが良く見えます。
最初はなだらかで折り返しも少ないですが、途中からかなりクネクネと折り返しています。

この辺りのサウスリムの最西端、Hermits Restまで行って折り返してきました。
ここには1914年に建てられたという石のキャビンがあり、ちょっとして飲食やお土産が売っています。

このHermits RoadにはView Pointがいくつもあり、Hermits Restに行くときのバスは全てのポイントで止まってくれますが
Villageへ帰るバスは3箇所しか止まりません。
途中の景色を。この雄大さは自分の目で見て感じてもらいわないと、伝え難いと思います。
すごい!というのは判ると思いますが。
結構大きな双眼鏡を持っていって辺りを見回していたら、下のコロラド川でカヌーで川下りをしている人がいました。
あれもしてみたいですね。

こちらはノースリムの方です。

Villageまで戻ってそこからVisitor Centerへ。
私はナショナルパークなどにある判子を集めているのでVisitor Centerに行かないと。
ここもかなりきれいに立て直されたみたいです。こういうところですので、ソーラーパネルがたくさん設置されていました。
最近はエコな取り組みに力を入れているようで、いろいろと設備に工夫がされています。

Visitor Centerから一気に東の端にあるDesert Viewに移動。
ここはコロラド川が北側から来て西へ曲がるところなので絶景です。丁度90度の角に立つ様な感じです。
また、ここにはDesert View Watch Towerがあり、ここからの景色も絶景です。

北側から流れてくるコロラド川。ここから西に約90度曲がるような感じです。

この頃には結構日が傾いてきたので西側の方は逆光で写真が撮り難いでした。
きれいな景色なので撮りたかったのですが...白黒でちょっと望遠で撮ってみました。
かすんだ稜線がきれいです。

段々と辺りが暗くなってきたので景色のいいところ探しながら、ラスベガスに戻ることに。
途中夕陽を見ようと止まったのですが、今回は雲が邪魔をしてあまり夕陽という感じにはならずに暗くなってしまいました。
ちょっと紫がかった感じもきれいでしたけど。

今回はもう少し時間が欲しいという感じでしたね。橋が出来たおかげでかなりスムースにラスベガスからグランドキャニオンまでいけるようになりましたが、やはり往復で8時間も掛かってしまうと現地での時間がかなり短くなってしまいます。
もう少し早く出かけてれば...とも思いますが、後の祭ですね。
今回、ちょっといいな、と思った一枚。
Desert View Pointにて。

パークを出たのが暗くなってからの8時過ぎで、ラスベガスへの到着は12時過ぎてしまいました...。
疲れましたが、その甲斐はありました!
遅くなってしまったので、途中ではあまり食べるところもなく、腹ペコで帰って来ましたが、
ラスベガスのホテルには24時間営業のレストランが必ずある(カジノがあるホテルは)ので、その辺は便利ですね。