スタッフがお届けする、めりかな「(あ)めりかな(だ)」の風景をお楽しみ下さい。
現地アメリカ、カナダの生の情報が満載です。

1/26/2010

減塩はアメリカを救う

少しショッキングな記事を見つけました。皆さん知っていましたか?

In a scientific analysis published last week in The New England Journal of Medicine, researchers at the University of California, San Francisco; Stanford University; and Columbia University College of Physicians and Surgeons calculated that if Americans reduced their salt intake by half a teaspoon a day, or three grams (the equivalent of 1,200 milligrams of sodium, the health culprit in salt), the nation would save up to $24 billion a year in health care costs.
(アメリカ人が1日小さじ半分の塩を控えると、240億ドルの医療費の削減。)

And money is not the only thing that would be saved. The researchers calculated that the half-teaspoon reduction would “reduce the annual number of new cases of coronary heart disease by 60,000 to 120,000, stroke by 32,000 to 66,000, and myocardial infarction [heart attack] by 54,000 to 99,000, and reduce the annual number of deaths from any cause by 44,000 to 92,000.”
(お金だけではなく、心臓病、心臓発作などの発症件数が半減。)

The average daily intake of sodium exceeds 4,000 milligrams — nearly double what a healthy person should consume. The explosive growth of fast foods has not helped matters. Last year, the Washington center published the sodium content of a number of popular restaurant meals that each provided 4,000 or more milligrams of sodium.
For example, at Olive Garden, a meal of chicken parmigiana, one breadstick, salad with house dressing and raspberry lemonade totaled 5,735 milligrams of sodium, the equivalent of two and a half teaspoons of salt.
At Chili’s, a meal of Buffalo chicken fajitas with tortillas, condiments and a Dr Pepper totaled 6,916 milligrams of sodium, or three teaspoons of salt. Even the rather innocent-sounding Dairy Queen meal of a spicy chili bowl, a side salad with fat-free ranch dressing and a Mountain Dew added up to 4,500 milligrams of sodium.
(アメリカ人の平均ナトリウム摂取量は4,000mg、これは人間の必要摂取量の約2倍。例えば、オリーブガーデンでchicken parmigiana, one breadstick, salad with house dressing and raspberry lemonadeのナトリウム合計は5,735mg、Chili RestaurantでBuffalo chicken fajitas with tortillas, condiments and a Dr Pepperのナトリウム合計は6,916mg、デイリークイーンでa spicy chili bowl, a side salad with fat-free ranch dressing and a Mountain Dewのナトリウム合計は4,500mgという数字が公表。)

When eating out, consider asking that salt not be added to the foods you order. You can always sprinkle on a little at the table. If you cut back gradually, your taste buds will adapt painlessly.
(外食するときは塩なしでオーダー、テーブルで塩をふりかけること実践してみては。時間をかけて減らしてゆけば、あなたの味覚も自然と適応していきます。)


最近のチェーンレストランのテーブルにはカロリー表示の冊子がよく置かれていますが、塩分摂取量にも要注意です。私も毎日のおにぎりの塩加減を注意します。

記事全文はこちら。(記事掲載日:2010年1月26日)

1/22/2010

マーチンルーサーキング牧師バースディイベント

マーチンルーサーキング牧師バースディイベント(前日祭)へ出演してきました。
1月15日はキング牧師のお誕生日で毎年その辺りの週末が3連休になります。
この連休の間、各地でイベントが催されるのですが、
その中のひとつへ乗り込みました。
今年はパレードに参加と聞いていたのにステージの出演で、
いつものように「聞いてないよ~」的な始まりです。
仕切りはちゃんとしないといけませんね~。
イベント自体は道路をクローズして場所を確保する思ったより大掛かりなものでした。
人出もいい感じ。




ロッククライミングあり。
車の自慢コーナー(?)あり。
他にもポニーライドもあり。
 
 
 
すごいのが ロッククライミングもポニーライドも無料で楽しめるってことです。
しかもフリーフード、フリードリンク。
市が運営していますので すべて市持ちなのです。
皆さん長蛇の列を作ってフリードリンクをケースごと貰ったりしていました。
他にもサンドウィッチ、フルーツ、大袋入りサラダ、マフィンetc...
何と洋服も配っていました。
人々の気迫に圧倒され私たちは何もいただきませんでした。


←フリーなものを貰う行列
で、私たちのショーはといいますと...
コスト削減のためか音響担当がお巡りさんでして... 
専門の方ではないのでもうボロボロ。
マイクチェックで時間がかかり持ち時間が10分程削減され
予定していた曲全ては演奏できませんでした。(泣)
他の出演者の方々は大丈夫そうだったのになぁ。

 
 







ハレルヤラップ(命名私)の若者。↑         出番を待つ楽器たち。↑
ギャングにはナラナイゼー、              和太鼓が渋いんです☆
神様大好きー♪と唄っていました。
他にも中年女性のハレルヤラップ
おじいちゃんのハレルヤラップもありました。ラップ大人気です。
しかも皆上手い!

皆様も、いつもどこかで何かが催されているL.A.を体感してみてはいかがでしょうか。



1/21/2010

シロアム温泉

ロサンゼルスダウンタウンから来るまで1時間ほどのところに温泉があります。その名も「シロアム温泉」。「シロアム」とは聖書に出てくる癒しの奇跡が起こった池の名前です。この温泉の経営者が現役牧師さんで、プロパティ内に礼拝堂もあり、お部屋にも十字架や聖書のお話のイラスト絵などが飾られています。因みに、日曜日朝に行われる礼拝に参加すると、無料で温泉に入ることできる!という特典有。もちろん、入浴や宿泊に信仰は関係ありません。


 



奇跡が起きるかどうかは知りませんが、ここのお湯が体にとっても良いのは太鼓判を捺します。駐車場にまで天然温泉の強い硫黄の匂いが漂い、お湯に浸かるとお肌はつるつるスベスベ!肩こりや神経痛を患う方への効能はもちろん、アトピーの子供さんが良くなったとか、捻挫やむち打ちが癒された、などの体験談も数多く聞きます。施設には、露天温泉風呂、東屋の中のぬるめの温泉ジャグジー、サウナにプールがあり、日本人だからやっぱり裸で入りたいと言う方には、お泊りの部屋でも天然温泉水が使え、日本式の深い浴槽付きのお部屋もあるので部屋風呂でも十分楽しめます。










お部屋にはキッチン付きのものもあり、共有スペースにBBQグリルとテーブルもあり、グループやファミリーで温泉旅行をするにはうってつけ。レクリエーションとして、温泉宿に欠かせない卓球台もあり、また外に出たら、歩いてすぐの湖(レイク・エルシノア)には魚釣りやウォータースポーツを楽しむ人も多く訪れています。湖畔のお散歩だけでも気分は爽快!7月4日の独立記念日には盛大に花火が打ち上げられ、湖上に映る花火の残像がとってもきれいに見えます。更に、北にアウトレットショッピングモール、南にタメキュラのワイナリー群などお楽しみ材料は事欠くことなく、週末旅行にぴったり。温泉好きな方は絶対、そうでない方も一度行ってみることをお勧めします。
 

House of Siloam
215 W. Graham Ave., Lake Elsinore
(951) 245-9500

1/18/2010

ユースケのLAゴルフ日記 第五回

あけましておめでとうございます。
ユースケです。「LAゴルフ日記」第五回は「Hidden Valley Golf Club」へ2010年最初のゴルフへ行ってきました。

以前からこのコースは凄く難しいと聞いていたので、お誘いを受けたとき正直「打ち初めには厳しいなー」と思っちゃいました(笑)

きれいだなぁ~

8時半のスタートに合わせて7時に出発!!約1時間で到着したのですが、そこは正にコースの名にふさわしい光景でした。
高台のクラブハウスから見えたのは、谷間に見える明らかに難しそうなコースでした・・・(涙)


何じゃ!このコース!!

いざ、スタートの時間になり1番ホールにいるスターターの人から、ここは凄く難しくて正確なショットが要求されること、グリーンがメチャメチャ速くて難しいこと、自分はこのコースは凄くタフだから嫌いだと言うこと(じゃあ何でここで働いてるんだよ!)などなど、スタート前から心が萎える情報をもらい1番パー5のティーグラウンドへ向かいました。数日前からドライバーは封印しようと決めていたのですが、どう考えてもアイアンでは超えられない谷がそこにあり、泣く泣くドライバーを手にティーショットをしました。目の前に現れた二匹のコヨーテに見つめられていたせいなのかガチガチのショットは大きくテンプラ、セカンドはレイアップして3打目はグリーン手前のラフへ、そこからヨセワンで何とかパーセーブ! ん?これはいけるかも!?(笑)まぁ、最終的に100点は免れたのですが、パー、ダボ、パー、ダボ・・・と言うように大波のゴルフを展開してしまいました。




自分のドライバーの調子がよかったせいなのか、フェアウェーもそれほど狭く感じずできたのですが、案の定グリーンは超高速!そして、各ホールもの凄いUP and DOWNと傾斜で苦労させられました。


速っ!!

スタート前は何個ボールを無くすのだろうとか、何回心が折られるのだろうとか思っていたのですが、このコースはぜひまたチャレンジしてみたいと感じました。コースも面白いのですが周りの景色がとてもすばらしく、プレー中にふっと目線を変えるととてもきれいな景色が広がり感動!!



神様が降りて来そう・・・

年明け一回目のラウンドはまずまずのスタートを切ることができたのかな??(甘い?)
ゴルフをする人も、全く興味が無い人もみんな今年一年が素敵な年になりますように!!

本年もよろしくお願いします。


今年もよろしく!!

大きな地図で見る

1/11/2010

アメリカンホームパーティーの一例。

知り合いのホームパーティーでいろいろ演奏してきました。
人がちょっと来るから軽くやってくれればいいよ♪って言われたのに
結構な人数でびっくり。
普通のホームパーティーだと思ったのに
ちゃんとステージらしきものも設置されていました。










人の演奏に合わせて勝手に太鼓をたたいたりサックスを吹いたり
ホントに勝手に歌詞を付けて唄ってしまったり
(つられて歌詞間違えちゃうんだよ~)
思い思いに楽しんでいます。
英語圏ではない方々も混じっているのでいろんな言葉で歌詞が聞こえてきます。

日本語を真似して唄ってくれた方もいました。











料理は持ち寄りで、ナイジェリア、セネガル、フランス、メキシコ
もちろん和食もありました。
驚いたのはベジタリアン用以外に
モスリム用(宗教上の理由から豚肉が食べられない)も用意されていたこと。
ラムシチューが全然臭みが無くておいしかったです!
反対に受け付けない感じの味の飲み物も用意されていましたが。
人種が多様だと食べ物も多様ですね~。
皆さん食べたり唄ったり飲んだり、
赤ちゃんからお年寄りまで一緒に楽しんでいました。

1/05/2010

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

いつも弊社サイトにアクセスしていただき、どうもありがとうございます。現地からお送りするオプショナルツアー紹介ページも、間もなくお届けできると思いますのでご期待下さい。加えて、そのほかのコンテンツの充実も考えております。

昨年のクリスマスに起きたテロ未遂を発端とした各地空港セキュリティの強化が始まっています。世界平和に基づく海外旅行業をとりまく環境は少々厳しいですが、皆様の2010年がすばらしい年になることをお祈りして、新年のご挨拶とさせていただきます。


1/02/2010

ビールとピザ


ロサンゼルスから南に車で約1時間半行った所に、トラッセルズと言う
有名なサーフポイントが在り、そこにほぼ毎週末通っています。
波が良ければ、その近くの街、サンクレメンテに泊まっています。

自然、サンクレメンテの街に点在するレストランにも詳しくなって
来ました。

その中でも、群を抜いているのが、今日ご紹介する"PIZZA PORT"です。
サンディエゴ郡に、3店舗(ここサンクレメンテの他にソラナビーチ、
カールスバッドといずれもサーフスポットの近く)店を構えるこのお店は、
地ビールと手作りピザのお店です。     http://www.pizzaport.com/



それぞれのお店に地ビールがあり、地名やサーフィン用語が
ビールの名前になっています。例えば、シャークバイトとかワイプアウトとか..

このサンクレメンテ店の一押しビールが"EL CAMINO"と言う
ビールで、IPAと言う製法で作られた、かなり苦めのビールです。

もともと焼酎党だったのですが、アメリカに来て、
                    このIPAのビールに出会ってから、
                    ビールかなり好きになりました。


そして、ピザですが、ここのピザは手作りで、オーダーを取って
からガラス張りの厨房で店員さんがピザを作ります。
薄いクリスピーの生地では無く、もっちりした厚めの生地が
特徴です。いつもオーダーするのは"PIZZA MONTRLEY"と言う
名前で、アーティチョーク、オニオン、サラミが乗ってるのですが、
めちゃめちゃ美味しいです。特にサーフィンの後は最高。
 

流石に3切れ目から、アゴが疲れて来ますが、そこはお供のビールで流し込みます。
ピザとビールがこんなに合うとは..カルフォルニアの乾燥した
気候にも合っているかもしれませんが、本当に美味しいです。

カルフォルニアには、地ビールとピザやおつまみのお店が
多く点在しています。カルフォルニアに地ビールを飲みに行く、
それもありかもしれませんね。(スタッフ一同お供します! 笑)
 
Copyright (c) 2011 Japan Pacific Travel Service Inc All Rights Reserved