スタッフがお届けする、めりかな「(あ)めりかな(だ)」の風景をお楽しみ下さい。
現地アメリカ、カナダの生の情報が満載です。

2/21/2010

アルコール専門店で

BevMo!というアルコール専門店でダン・エイクロイドのサイン会が行われるという事で行ってきました。

このサイン会は彼のワインとドクロの形をしたウォッカ(彼のかは知りません)の販売促進の為に行われているようで色々なところでやっているみたいです。
今回はマンハッタンビーチのBevMo!で行われました。
イベントは2時から4時まで。ちょっと早めに行こうと思い12時半くらいに行きました。
すでに店の前には行列が!
まぁ、当然と言えば当然ですが。

サタデーナイト・ライブに始まり、映画のブルースブラザーズ、ゴーストバスターズでは大ブレイク、他にもいろいろ。
ゴーストバスターズでの人気の方が多いみたいですが、私はブルースブラザーズやコーンヘッドの方ですね。
こんなコスプレしてる人もいました。

右の人がしょってるゴーストを捕まえる機械、すごいんです。(見難くなってしまったが)
自作で1年くらい掛かったそうなんですが、ビームを発射する奴にいろいろとスイッチが付いていて
起動した時の音とか、ビームを発射した時の音とかがでるんです。いやー、ファンってすごいと思いました。

やっと店内に入る事が出来て、本人が見えてきました。
そんななか覗いていると、彼の特徴的な声、しゃべり方が聞こえてきて
「おおぉ~!ダン・エイクロイドだぁ~!」(当然ですが)と感動です。
彼の特徴的な声とかしゃべり方とか結構好きなんです。
次、おいでといよいよ私の番です。

と、思ったら前にいたジェイク見たいなエルウッドのコスプレした人がコレにも、コレにもといろいろな物を出してきました。
この手のイベントは対象の商品にしかしてくれないと思っていたのですが、
全部に快くサインしてくれてました。結構、みんなポスターやDVD、フィギュアなど思い思いの物を持ってきてました。
私も持って行けばよかった。

結構、緊張しながらサインをしてもらいました。
結構、手が大きく、肉厚でソフトな白人の手だなぁって感じでした。
欲を言うとサングラスがなかったらよかったんですけどねぇ。
彼の目は片方づつ色が違うんですけど、まぢかで見たかったです。

これがサインされた。赤と白のワインです。
こちらにいるとこういうイベントや、映画の撮影などでハリウッドスターに会えたりするのはいいですねぇ。
並びましたが、楽しいひと時でした。

2/16/2010

やった!長嶋選手、加藤選手 おめでとう!

昨日、2/15(月) 日本チーム、今大会初のメダル獲得となった、男子スピードスケート500mを見てきました。
生まれて初めてのオリンピック生観戦! そこで今大会日本選手最初のメダル獲得の瞬間に立ち会えました。

感動!!感動!!感動!!

長嶋君、加藤君、共に頑張りました!やってくれました!

惜しくも金は逃しましたが、2ヒート目の長嶋君のスピード、あっという間に目の前を走り抜けていきました。

1ヒート目、前半10組のの選手の滑りの後、リンク整備に…

なかなか後半10組の滑りが始まらないと思っていたら、隣に居た日本チームのコーチの1人が立ったり座ったり、いらいらして来ているのがわかりました。恐る恐る「なんかトラブルですか?」と聞くと、はき捨てるように「ありえない、信じられない」と一言。氷の表面を整備する車、試合開始前には堂々と姿を見せていたこの2台。
なんと、それが2台とも故障してしまったとか。急遽、予備の3台目が登場しましたが、一回り小型でしかも真っ白の車。どうもこれでは整備能力も劣り、なかなか整備が出来ない様子。通常、30分程度の整備時間なのになんと今回は1時間半以上。屋外の試合ではともかく、屋内での試合でこのような遅延は非常に珍しいとの事でした。

このような中断では選手が同一コンディションで試合に望めないため、一時は試合延期も考慮されたとか。(スタート遅延によるメンタル的な負担、氷のコンディションの違い、選手による休息時間の差等)結局、無事試合再開、当初は後半滑走の選手に不利となる条件のため、全員後半組に居た日本人選手4人の成績がとっても心配でしたが…

そんな心配は一気にはねのけ、やってくれましたね!!最高の一日でした。

選手の皆さん。感動をありがとう!! 頑張れニッポン!!!

2/14/2010

ハリウッド&ハイランドでランチ

LA在住25年にもなると、プライベートではあまりベタな観光地に行く機会は無いのですが、今日は気まぐれにハリウッドに行って見ようと思いLAの中でも代表的な観光スポットであるハリウッド&ハイランドにやってきました。

場所はハリウッドど真ん中! 日本からも多くのお客様にお越し頂いている人気のスポットです。

到着したのがちょうど午後2時過ぎ。 ランチはまだだったので、適当にこのヘンでレストランにしようと思ってウロウロしてみようっと。
パティオ席もあるTrastevere Ristorante Italianoって言うイタリアンレストランを見つけました。 外の壁に貼ってあるメニューを見せてもらうと日本人になじみのあるボロネーゼやカルボナーラなどがあり、お値段もまぁまぁだったので勇気を出して入ってみました。

Trastevere Ristorante Italiano
6801 Hollywood Blvd., Suite 423, Hollywood, CA 90028
ハリウッド&ハイランド内

一部の超高級レストランを除いて、ほとんどどんなレストランでも「メニュー、プリーズ」とだけ言えば、快くメニューを見せてくれますよ。 外にメニューが張ってない場合でも、勇気を出してメニューだけは見せてもらいましょう! レストラン選びって大切ですから。

今回試してみたのはカラマリフリッティ、要するにゲソ揚げですね(左)。 ペンネパスタのアラビアータ(右)。 ここはソースの種類とパスタの種類をそれぞれ好みで選べるんです。 パスタはガーリックがきいてて美味しかった!

アメリカのイタリアンはパスタを少し柔らかめに茹でる場合があるので、「アルデンテ、プリーズ!」とちゃんと伝えましょう! ちゃんとアルデンテで美味しくいただきました。
久しぶりのハリウッド、ちょっと人がワンサカ居るハリウッド通りに向かいます。
 

スゴイ人だ!! チャイニーズシアター前の有名人の手形の所では、

「この人は知ってる」
「この人は知らない」

なんて皆やってます。 僕も最初に来たとき同じ事してました。

このヘンの名物といえば、

「偽者有名人!」
話題のアバターやマイケルジャクソン、他に様々なコスプレ(?)で観光客の皆さんを楽しませてくれます。 でもこの人たちは「お遊び」でコスプレをしてるわけじゃ無いんですね。 一応はお仕事なんです。 なので一緒に写真を撮って欲しい場合には、少しで良いのでチップをあげてくださいね。

ハリウッド&ハイランドは最寄のホテルにお泊りになれば徒歩、または「ロサンゼルス半日市内観光」にご参加頂ければ遊びに来る事ができます。

2/12/2010

バンクーバーオリンピックいよいよスタート!!!

バンクーバーオリンピックが、本日(2/12)よりスタートしました。
弊社バンクーバー支店より超最新情報をお知らせします。 

これまで沈黙を守っていた(?)カナダ・バンクーバー支店より満を持して初投稿です。
「2010年冬季オリンピック開催都市はバンクーバー」というアナウンスから7年。
まだまだと思っていた日がついにやってきました。
市内中心部に設置されたカウントダウンクロックも「0日」になりました。


冬季オリンピックというのに今年は暖冬。毎日平均気温より2-3度高く、
オフィス近くの気の早い桜も例年より一ヶ月も早く咲き始めました。
明日のサイプレスマウンテンでのモーグル・・・雪は大丈夫だろうか・・・
さて開会式当日の今日。カナダ全土を回ってきた聖火はバンクーバー市内を巡ります。
観光名所でもあるスタンレーパークを走ったのはカリフォルニア州知事の
アーノルド・シュワルツネッガーさんでした。カナダ人でもないのに何故??? という疑問はさておき、まだ日も昇らぬ暗い早朝からすごい数の人が一目見ようと集まっていたようです。
私達バンクーバー支店でもビルの前を聖火リレーが通るというので皆で朝から
カメラを手に外へ・・・
あれよあれよという間に広い交差点も人でいっぱいになりました。




まず最初に公式スポンサーのコカコーラ、銀行のフロートカーがきて観衆を盛り上げます。
こんな旗も配ってます。
先導の白バイや騎馬警官(!)に導かれてようやく聖火ランナーが。。。
このおじさまは2014年のソチオリンピック協会のお偉いさんだそうです。

ラッキーなことにちょうど目の前でランナー交代でした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
数時間後にはこの聖火は開会式会場でもあるBCプレイススタジアムに到着です。


最終ランナーは誰なんだろう・・・やっぱりアイスホッケーの英雄、ウェイン・グレツキーさんに
最後を飾っていただきたい・・・

オリンピック、皆さんも楽しんでくださいね。

GO CANADA GO!!  おっと。 「頑張れ ニッポン」も忘れてませんよ。

JALPAK INTERNATIONAL / VANCOUVER支店

2/11/2010

9/11 ワールドトレードセンター空撮写真公開される (ニューヨーク)

“We didn’t find one single person. It was surreal,” he told The Associated Press on Wednesday. “There was no sound. No sound whatsoever but the noise of the radio and the helicopter. I just kept taking pictures.”
(誰も見つけられなかった。ただ現実の世界だった。何も聞こえない。無線とヘリコプターの音だけだった。その中でひたすら写真を撮り続けた。)

ニューヨークタイムズ記事
ニューヨークタイムズスライドショー
abcニュース写真掲載サイト1
abcニュース写真掲載サイト2

2/10/2010

ユースケのLAゴルフ日記  番外編

2月7日日曜日、この日は人生初のゴルフ観戦に行ってきました。舞台は名門リビエラカントリークラブ、最終日のこの日は、ここ数日続いていた曇り空がうそのような晴天でコンディションはバッチリ!!
もちろん、お目当ては和製タイガーこと遼くんです。
今回は初日から好位置に付け、この最終日は5アンダー、15位タイからのスタート!この日も順調にスコアーを伸ばしてくるのかな!と思いながら静かに応援していたのですが、なかなかスコアーが伸びてこず最終的には1ストロークダウンの4アンダー32位タイでのホールアウトでした・・・でも、さすが遼くん最後はキッチリ圧巻のバーディーを取り、目の肥えたアメリカ人ギャラリーを魅了していました!!


大会パンフレット

初のゴルフ観戦!日本では大ギャラリーに囲まれている遼くんも、ここアメリカではびっくりするくらい近くで観戦できました!ちょっと残念??なのが、カメラ、携帯電話の持ち込みは絶対にNG! でも、だからこそ選手は最高のコンディションで最高のプレーができるんですね!!
今年はアメリカでのプレーが増えると言う遼くん!!ゴルフをする人はもちろん、しない人も見に来て後悔はしないはず!!僕自身ゴルフでこんなに興奮するとは思っていませんでした(笑)


遼くんも出てる!!

さーて!
世界最高峰のプレーを間近で見てイメージはできた!次回のゴルフが楽しみです!!

2/06/2010

ラスベガスでも旧正月を楽しめる!

今週から旧正月のスタートです。

アメリカはラスベガスでも旧正月にちなんだ様々な催しが行われます。 各ホテルでは、ドラゴンとライオンのダンスなどが披露されます。

中でも一番目を引くのは、やはり誰が何と言ってもべラジオホテル内ボタニカルガーデンの飾り付けではないでしょうか。

使われている竹や花々は全て本物なのが驚きです!

観光や撮影のポイントとしても注目を浴びており、毎日大変な賑わいです。

中国のトレードマークともいえるパンダや、今年は寅年でもあるので巨大なトラ君も皆様をお出迎えしています。

ラスベガスへ起こしの際は、是非一度訪れください。

2/04/2010

今日のエンジェルススタジアム(アナハイム、カリフォルニア)

今日はエンジェルススタジアムで旅行関連企業のイベントに参加し、私は初めてこのスタジアムに足を踏み入れました。

ホームプレート側の正面玄関です。

あれ、工事中?いいえ、これは今週末に開催のモンスタージャムの会場用に整備中の様子です。くわしくはこちらを参照下さい。

少し角度が良くなりました。これはプレス関連の中継ブースのあるフロアー(2階)から撮影したものです。バックステージツアーに参加しました。



さらにスタジアムを見渡せます。ここはテレビの中継ブースのある3階です。



2階にあるプレス関連スタッフ用のキャフェテリアです。エンジェルス、ならびにスタジアムに関わりのある人たちの写真で飾られています。

おなじみのインタビュールームです。3階にあります。今回説明をしてくれた、、、すみません、お名前を忘れました。

撮られたがりの3人の写真で最後になってしまいました。中央がシェラトンアナハイムパークホテルのセールス 森田さん、向かって右側が (確認してお知らせします)、向かって左側が弊社の榊原です。

(撮影日:2010年2月4日)

2/03/2010

アウトドア専門店

仕事でラスベガスに行ってきました。
ラスベガスといえばこのサイン。今では駐車場があり記念写真を撮りやすくなっています。















旅程は車で1泊2日ということであまり時間もなく、ホテルも紹介するほどのところではないので
帰る途中でちょっとアウトドア用品専門店に行って写真を取ってきました。














「Bass Pro Shops」という店で巨大です。LA郊外にも出来ましたがこちらの方が全然大きいです。
ちょっと比較する物がないので大きさがわかりにくいですが...。
名前からして元々は釣具屋さんだったんでしょうか。

中に入ると、いたるところに剥製などが飾ってあります。
入り口はこんな感じ。


















上の写真で人が移っているゲートを通ると店内です。














奥の方は二階建てになっていてハンティング用の物がいろいろとあります。
正面突き当たりには大きな水槽があるのですが、
写真が小さいのと、遠すぎるのでわかりませんねぇ。
右側にちょっと見えるのが鹿の剥製です。
いたるところに剥製がありちょとした剥製の動物園って感じです。

正面から左側はキャンプ用品や衣類など














キャンピング用品メインのところにはライオンの剥製があり、














その奥には. . . 小さいぬいぐるみ. . . じゃないですよ。








きりんです。









本物です(剥製ですが)。でかいです。股下でくぐれます。

右側は釣具やボートなど














天井が水面という設定で店内が水面下という設定です。














フロリダでは上のノコギリザメは保護されてましたね。釣ったら罰金だったと思います。














店内でボートなども売ってます。ちょっと見難いですが。














リールは釣竿に付けられた状態の物がずらりと並んでいます。
ここが一番置いてあるところですが、一部です。
このセクションの横にも同じ様にリールが並べてあります。
実際に竿に付けてリールを巻く感じが買う前にわかるのでこれはすごくいいですね。














店の突き当たりにある巨大な水槽。上が滝の様になっていて水が流れています。
写ってる部分で3分の1くらいです。














ちょっと水槽自体が光の反射で見難いですが、
水槽内に白く見えるのはナマズ系の魚のお腹の部分。結構大きいですよ。
ここではワームなどのルアー(針なし)の実演がされたりします。
どんな風に動かすかなど、教えてくれてます。
実際に魚が食いついたりするのを見るのは面白いです。
週末には結構人だかりができて、新しいルアーの宣伝なんかもしたりします。

店内には他にもアーチェリー場や射撃場なんかもあります。
アウトドア商品に興味のある方、アメリカの製品が欲しい方にはぜひお勧めです。
円高ですし、ShimanoやDaiwaの商品などもここで買った方が安い場合もある様です。
ホテルが隣接しているのでタクシーで来ても、帰りのタクシーを簡単にひろえます。
隣のホテルのレストランにはさらに大きな水槽があり水族館で食事をしているようで、お勧めです。
 
Copyright (c) 2011 Japan Pacific Travel Service Inc All Rights Reserved