スタッフがお届けする、めりかな「(あ)めりかな(だ)」の風景をお楽しみ下さい。
現地アメリカ、カナダの生の情報が満載です。

2/03/2010

アウトドア専門店

仕事でラスベガスに行ってきました。
ラスベガスといえばこのサイン。今では駐車場があり記念写真を撮りやすくなっています。















旅程は車で1泊2日ということであまり時間もなく、ホテルも紹介するほどのところではないので
帰る途中でちょっとアウトドア用品専門店に行って写真を取ってきました。














「Bass Pro Shops」という店で巨大です。LA郊外にも出来ましたがこちらの方が全然大きいです。
ちょっと比較する物がないので大きさがわかりにくいですが...。
名前からして元々は釣具屋さんだったんでしょうか。

中に入ると、いたるところに剥製などが飾ってあります。
入り口はこんな感じ。


















上の写真で人が移っているゲートを通ると店内です。














奥の方は二階建てになっていてハンティング用の物がいろいろとあります。
正面突き当たりには大きな水槽があるのですが、
写真が小さいのと、遠すぎるのでわかりませんねぇ。
右側にちょっと見えるのが鹿の剥製です。
いたるところに剥製がありちょとした剥製の動物園って感じです。

正面から左側はキャンプ用品や衣類など














キャンピング用品メインのところにはライオンの剥製があり、














その奥には. . . 小さいぬいぐるみ. . . じゃないですよ。








きりんです。









本物です(剥製ですが)。でかいです。股下でくぐれます。

右側は釣具やボートなど














天井が水面という設定で店内が水面下という設定です。














フロリダでは上のノコギリザメは保護されてましたね。釣ったら罰金だったと思います。














店内でボートなども売ってます。ちょっと見難いですが。














リールは釣竿に付けられた状態の物がずらりと並んでいます。
ここが一番置いてあるところですが、一部です。
このセクションの横にも同じ様にリールが並べてあります。
実際に竿に付けてリールを巻く感じが買う前にわかるのでこれはすごくいいですね。














店の突き当たりにある巨大な水槽。上が滝の様になっていて水が流れています。
写ってる部分で3分の1くらいです。














ちょっと水槽自体が光の反射で見難いですが、
水槽内に白く見えるのはナマズ系の魚のお腹の部分。結構大きいですよ。
ここではワームなどのルアー(針なし)の実演がされたりします。
どんな風に動かすかなど、教えてくれてます。
実際に魚が食いついたりするのを見るのは面白いです。
週末には結構人だかりができて、新しいルアーの宣伝なんかもしたりします。

店内には他にもアーチェリー場や射撃場なんかもあります。
アウトドア商品に興味のある方、アメリカの製品が欲しい方にはぜひお勧めです。
円高ですし、ShimanoやDaiwaの商品などもここで買った方が安い場合もある様です。
ホテルが隣接しているのでタクシーで来ても、帰りのタクシーを簡単にひろえます。
隣のホテルのレストランにはさらに大きな水槽があり水族館で食事をしているようで、お勧めです。
 
Copyright (c) 2011 Japan Pacific Travel Service Inc All Rights Reserved