スタッフがお届けする、めりかな「(あ)めりかな(だ)」の風景をお楽しみ下さい。
現地アメリカ、カナダの生の情報が満載です。

4/13/2010

クイーンメリーーー

昨日、日曜日にロングビーチにある豪華客船クイーンメリー号へ行ってきました。
近くには何度か行ったことがありましたが中に入るのは今回が初めてです。


船内にはホテル、レストラン、展示室などがあり1日中楽しめます。
生憎あまり天気は良くありませんでしたが、海の上ってやっぱり気持ちいい~♪
気持ち良いのは海のせいだけではなく、
シャンパンブランチなるものへ行ったからです。
フレンチ、イタリアン、メキシカン、チャイニーズなどなど
種類が豊富なバフェとシャンパン飲み放題♪♪



放題は大好きなので、しっかり放題させていただき、良い気持ち~。
すっかり満腹、ふぉわふぉわになったところで、船内探検です。
まずは船底へ。階段でどんどん階下へ降りていくとメインエンジンルームがあり
その下にスクリューが見えるプールのようなところがあります。
覗き込むと…こ、こわい。落ちそうだし、息が詰まりそうだしー。
実はクイーンメリーってお化けが出るって有名なのです。絶対ここにいる…と確信。
さっさとその場を立ち去ります。
その後はホテル。さすがに作ってから100年以上経っているので、
古びた感じは否めませんが
その古さが良いほうに作用してかわいらしくまとまっています。









レストラン、バー、ボールルーム、廊下にかかっている絵や
タペストリー、ちょっとした壁の彫刻、
すべてが古かわいい!この作品群は一見の価値あり!です。
いろいろな映画やTVで撮影に使用されていて、どこかで見たことあるような風景があちこちに。
                                1936年6月28日メニュー↑
船内散策後は甲板でゆっくりのんびり~。
息子は海の上であろうが家の中であろうが関係ないみたいですけど。

夜ご飯はクイーンメリーから無料シャトルに乗りロングビーチビレッジへ。
↑無料シャトル駅

途中タイヤが道に積んであったり、変に区画整理されていたりしていて
何かなー??と思っていましたが、トヨタグランプリがあるそうで。     
町の中がレース場になってしまうらしい。    
そういえばパーキングにマツダの馬鹿でかいトラックがあったなぁ。
多分あれにレースの車が入ってるんだなぁ。と妙に感慨深く…
まぁ私はそれよりも”ババガンプシュリンプ”で海老と揚げ物三昧です。
海老も揚げ物もでらうま。
たまにはアメリカンなお食事もいいですね。
日本にもある、あのフォレストガンプのテーマレストラン。
お会計のときにウエイターさんがフォレストガンプトリビアクイズをしてくれます。
これで1日の予定は終了。
家に帰ってお風呂に入ったらもう眠くて倒れそう。
クイーンメリーは階段移動が多かったのでなまった体にはキツかったっす。
本日は脹脛と肩が痛いです。






4/12/2010

桜祭り (ワシントンDCより)

この冬の歴史的な大雪のため、多くの桜の木が折れたと報道され
心配された桜祭りも例年以上の盛り上がりを見せ、4/10(土)のパレードを迎えました。


今年も例外ではなく、桜の満開とパレードの
日にちが重ならず、葉桜の中でのパレードと
なりましたが、日本からの和太鼓、エイサー
ダンスがパレードに勢いをつけ、今の日本を
代表するPOP CULTUREとなる" MANGA"を
中心とたコスプレの人々がさらに会場を
盛り上げました。



2012年は、日本の桜がポトマック河畔に
植えられてから100周年を迎えます。

当時の移植された桜は、東京の足立区、
荒川沿いに咲いていた五色桜から穂木、
兵庫の伊丹市の桜を台木にして
育てられたものです。

今年で98年目になりますが、まだまだ元気に
美しい薄いピンク色の花を咲かせています。

ワシントンDCでは、本日(4/12)より核のない世界を求めてサミットが開催されます。

情報提供 : ジャパントラベラーズサービス

4/03/2010

ロサンゼルスの風景(ドーナツ屋さんバージョン)

ロサンゼルスに居ると当たり前に感じてしまうのですが、
とにかくドーナツ屋さんが多いです。

日本では小さい頃や高校の頃、ミスタードーナツや
ダンキンドーナツを食べてアメリカを感じたものでした。

この写真はガーデナ地区(空港から南に車で20分ほど)
にあるドーナツ屋さんで、余りにもインパクトがあるので、
車から降りて写真を撮りました。
カルフォルニアの突き抜けるような青空に
映える黄色の巨大なドーナツリング。
私の好きな風景のひとつです。

勿論、ドーナツもいただきましたが、ここの味は
私にはちょっと甘過ぎですかね。
*地図内/Donut King2

味で好きなお店はこちらです。(こちらもガーデナ地区)
会社の先輩に教えてもらいましたが、一般的なドーナツ屋さんの
たたずまいですが、一時結構はまってました。



おすすめは、こちらのドーナツホール。(ドーナツの穴の意味)
言われてみると、確かにほとんどのドーナツは穴が開いてて、
その穴部分はいつもどこかに行ってた訳ですね。
これは、そのくりぬいた穴部分に、うっすらと砂糖を掛かけて
揚げてます。このお店のドーナツホールは甘過ぎず、
ふっくらしています。(個数で頼みます。私はいつも6個。)
*地図内/Mom's Donuts



ほとんどのドーナツ屋さんは、朝が早く、5時くらいからやっています。
休日の朝など、まだ眠い時にちょっと寄って、コーヒーと一緒に食べるのが最高です。

是非一度お試し下さい。
はまりますよ。


より大きな地図で ドーナツ屋さん を表示

4/02/2010

新 ロサンゼルス国際空港

本日、ロサンゼルス国際空港に行って来ま
した。長い工事をようやく終えて、先月心機
一転開設しています。工事中、お客様には
大変ご迷惑をお掛けしましたが、とても
すっきりした快適な空港になっております。

左写真は、乗継ぎ以外のお客様の出口(A)
ですが、とても空港とは思えないムーディー
な仕上がりです。

*乗継出口(C)も綺麗になってました。



ちょっと写りは悪いのですが、数分おきに色が変わります。









こちらはお客様が出てくる所です。(出口A)
左写真の右側から左側に壁に沿って移動します。







こちらがパッケージ商品のミートの様子です。

本日は、ロサンゼルス7名様、アナハイム
3名様のご到着となっておりました。

昨日より、新年度を迎え、
『JALパック』ブランドが復活しております。
本日は『春いちばん/AVA』のお客様も
いらっしゃいましたので、ミートボードは
2種類となっておりました。




(ちなみに写真右から、高畑さん/デービットさん/増渕さん いずれも優秀なガイドさんです)

新しくなった、ロサンゼルス国際空港は、ご到着時より皆様を快適で、
スタイリッシュな空間へお連れ致します。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

アンテロープキャニオンは最高!

現地情報でもお伝えしているアンテロープキャニオン。ラスベガス在住のお友だちからの強いススメもあって、家族を連れて出かけて参りました。ラスベガスから車で約5時間のドライブ中、ネバダ州からアリゾナ州へ移り、更にユタ州に入り、その後はアリゾナとユタの州境を進んだ先にペイジの町があります。ごくごく小さな田舎町ですが、アンテロープキャニオンがあり、またコロラド河をせき止めたレイクパウエルという人造湖があり、砂漠の真ん中の宝箱のような町です。

アンテロープキャニオンは、水と風の浸食によって何万年もの月日をかけて削り込んでできた洞窟のような峡谷です。峡谷はナバホ族居留地にあるため直接訪れることはできず、ページの町から出る指定されたツアーで出かけます。ページの町からキャニオン入口まで、ジープに揺れること約10分。入口から岩と岩の狭間に入り込み奥へ進むと、側面の岩壁には水の流れでできた縞模様が見て取れます。これもアンテロープの美のポイントその一。しかし何よりも必見なのは、上部岩の隙間から差し込む太陽光と、その光の中に浮かび上がる鮮やかな岩の色彩が織り成す自然のコラボレーション。


カタログや雑誌でここの写真は見たことがあるでしょう?私も、あれらはプロのカメラマンが高度な機材を抱えて時間を掛けてやっと撮影できるものなのだと思い込んでいました。ところがどっこい!素人のデジカメでも素晴らしい写真がちゃんと撮れるのです!上の素人写真が紛れもない証拠です。目の前の光景に感嘆し、またその記憶をそのまま写真にも残しておけること、これは感動でした。写真好きな方はもちろん、日本にはない自然の美しさ、偉大さを体験したい方、ぜひこの夏はアンテロープへお出かけください。絶対お勧めです!

★ただし、一つご注意。峡谷の中は砂が飛び交い、ちょっと油断すると涙でボロボロになります。サングラス、あるいはゴーグルをご持参くださいね!(私はまぶたがポンポンにはれあがるほど涙しました。感涙とは別に。)
 
Copyright (c) 2011 Japan Pacific Travel Service Inc All Rights Reserved