スタッフがお届けする、めりかな「(あ)めりかな(だ)」の風景をお楽しみ下さい。
現地アメリカ、カナダの生の情報が満載です。

12/14/2011

フロリダ・キーウエストの旅 第8日目

8日目、とうとう最終日です。
といってもマイアミから出発するのが午後8時過ぎなのでしばらく遊べます。
7日目がないのは前日のシャトルの打上げは既に書いているので飛ばしてます。

ケネディー・スペース・センターからオーランドには帰らず、
フロリダ半島を横断してホモサッサ・スプリングスに行きました。お目当てはマナティー。
11月を過ぎると海の水温が下がってくる為、ここやクリスタルリバーに集まってくるそうです。
この辺の川の水温は常時22℃くらいだそうです。

ちょっと川から離れているところにあるのですが、朝7時半にここに集合。
ウエットスーツに着替えてバンに乗って川に連れて行ってくれます。


川に着くとこんな看板が。

マナティーには天敵がいないそうですが、
言わば人間が天敵で船のプロペラや船底で傷つけられるのが一番多いそうです。
この辺は保護区でマナティーを傷つけない様、制限速度が設定されています。

こんな船でマナティーの集まる川上まで行きます。
8人乗りくらいです。今回の参加者は5人だったので丁度いい感じです。ちょっとボロいですが...。


川はこんな感じで結構浅いところが多いです。
いろんな魚が泳いでいるのが見えました。あとところどころにマナティーも。


真冬になると100頭前後のマナティーが集まってくるそうです。
冬には霜が降りると言っていたので、LAより寒いです。

しばらくトロトロ運転で上流へ移動すると、マナティー保護区で行き止まりになります。
そこには10頭くらい、いたでしょうか。
いざ、水に入りマナティーと遊びます。


水に入ってしばらくするとマナティーの方から近寄ってきます。
好奇心が大せいなのと、天敵がいないせいで、あまり逃げたりしません。
また、撫でられてりするのが好きなそうです。お腹のあたりや脇のあたりを撫でてあげると
くるりと仰向けになったりします。


無理に追っかけないとか両手で捕まえないとかいろいろと注意がありましたが、
あまり気にしなくても十分、嫌がりそうな事をしない様にしてれば楽しく遊べます。

ボートの錨の紐で遊んでます。


図体はでかいですが、動きがスローで近寄って見るとナカナカ愛嬌のある顔をしていて可愛いですよ。
ぜひ、真冬に100頭くらいいる時に来てみたいです。

午前中はマナティーと遊び、久しぶりに泳いだので結構、疲れました。
しかしこれからマイアミまで帰らなくてはなりません。
ホモサッサ・スプリングはフロリダでもちょっと北の方なのでマイアミまでは5時間くらいかかります。
LAからラスベガスよりちょっと遠いという感じです。

途中、Big Cypressを横切るルートを通ったのですが、ガソリンがギリギリという状態になり
ハラハラさせられました。ほんとに何もない。目盛りでは1/4残っており十分のはずだったのですが、
そこから空までの針の動きがどうだか体験していなかったので、誤算でしたね。
まぁ、無事にガソリンスタンドが見つかって、事なきを得ましたが...。無事に済めばいい思い出ですね。

マイアミに近づいて来た時には既に夕陽がきれいな時間に。


結構南に下がってきたのでこちらはやっぱり暖かかったです。
お土産としてストーンクラブを買いたかったのですが、
ギリギリまで探し回ったのですが見つかりませんでした。
Key Westのスーパーマーケットにはあったのに...残念です。

今回、8日間でいろいろなところに行きましたが、
今度は一箇所でもう少し時間を取って遊びに来たいと思います。
特にエバーグレイズをカヌーでいろいろと見てみたいです。
 
Copyright (c) 2011 Japan Pacific Travel Service Inc All Rights Reserved