感謝祭で4連休という事でラバ・ベッズ国定公園へ行ってきました。
ここはカルフォルニアとオレゴンの州境の近くで少し内陸に入ったところにあり、
今回はオレゴンのクラマス・フォールズと言う町に泊まり、そこから行きました。

国立公園系に行った時にはいつも撮るサインです。
ここは溶岩がながれた後に出来た洞窟が沢山あり、その洞窟内を探検できます。
ガイド用のビデオではハワイ島の溶岩が流れる様子が写されていました。
洞窟ではニューメキシコのカールスバット国立公園が有名ですが、
ここはライトなど洞窟内になく、自分達で勝手に見て周れるのでお勧めです。
ライトがないと真っ暗で真の闇です。目の前に手をかざしても全く見えません。
その中で印象的な洞窟がここ、「Golden Dome」

洞窟としては簡単なのですが、暫く行くと天井が金色で光を当てると金色に輝いてすごくきれいです。


写真ではちょっと分かり難いのですが。

実際に金って言うワケじゃないですよ。当然ながら。
タネを明かすと、確か黄色いバクテリアが発生して、
このバクテリアの表面は水をはじく為に無数の小さな水滴が丸く付きます。
それに光が当たると後の黄色が写り、金色に輝いている様に見えます。間違ってたら、訂正コメント入れてください。

アップにすると興醒めですが、実物はメッサきれいです。
殆どの洞窟が入り口のみ階段が設置されていて、後はあまり手が入れられていません。


人が通りやすい様にきれいになっているところ。

全然、手が入れられていないところ。

ガイドブックには洞窟の難易度が設定されています。
簡単なところは腰を屈める程度ですが、難しいところは這って通り抜けなくてはならないところも。
今回は四つん這い程度で行けるところまで。

友達はヘルメットを6ドル50セントで購入。これがかなり役立ってました。後で見たら、傷だらけ...。

一番ハードなところは行ってませんが、それでも結構ハードで洞窟探検は大満足でした。
次回があれば、ここのキャンプ場でキャンプをして、洞窟内でゆっくり過ごしたいですね。
真っ暗なところなので写真を撮るのには結構苦労しました。ピンボケがあったり、手ぶれしてたりと...三脚を忘れてしまったので。

実際に金って言うワケじゃないですよ。当然ながら。
タネを明かすと、確か黄色いバクテリアが発生して、
このバクテリアの表面は水をはじく為に無数の小さな水滴が丸く付きます。
それに光が当たると後の黄色が写り、金色に輝いている様に見えます。間違ってたら、訂正コメント入れてください。

アップにすると興醒めですが、実物はメッサきれいです。
殆どの洞窟が入り口のみ階段が設置されていて、後はあまり手が入れられていません。


人が通りやすい様にきれいになっているところ。

全然、手が入れられていないところ。

ガイドブックには洞窟の難易度が設定されています。
簡単なところは腰を屈める程度ですが、難しいところは這って通り抜けなくてはならないところも。
今回は四つん這い程度で行けるところまで。

友達はヘルメットを6ドル50セントで購入。これがかなり役立ってました。後で見たら、傷だらけ...。

一番ハードなところは行ってませんが、それでも結構ハードで洞窟探検は大満足でした。
次回があれば、ここのキャンプ場でキャンプをして、洞窟内でゆっくり過ごしたいですね。
真っ暗なところなので写真を撮るのには結構苦労しました。ピンボケがあったり、手ぶれしてたりと...三脚を忘れてしまったので。
持って行っていたら、それはそれで邪魔だった様な気もしますが。