スタッフがお届けする、めりかな「(あ)めりかな(だ)」の風景をお楽しみ下さい。
現地アメリカ、カナダの生の情報が満載です。

11/18/2009

STS129 スペースシャトル打上げ!!

11月16日のスペースシャトルの打上げを見に行ってきました。

今回はミッション129でスペースシャトルプログラムも残すところあと5回、
来年で終わりです。(NASAの予定では134まで)
ずっと以前から見たいと思っていたのですが、なかなか機会がなくやっと行く事が出来ました。
当初、11月12日の予定だったのですが、それが16日に延期になり、これ以上遅れると今回の旅程からは外れてしまう為、これ以上遅れない様にと祈りながらの旅となりました。

当日は7時20分くらいにオーランドを出発し、いざケネディースペースセンターへ。
9時前には絶対到着する様にとか、アクセス許可書とか注意書きやセキュリティーに関して前もって送られてきたので、どんなに厳しいセキュリティーがあるのかと思ったら...
ビジターセンターのパーキングまでスルーでいけました。

なんともあっけない...。

まず、到着したら場所取りです。


ビジターセンターからは発射台に一番近いところにとりあえずスペースを取っておきました。

その後、アトラクションを見に行きました。
結構、最近出来たShuttle Lanch Experenceというスペースシャトルの貨物部分に乗客を乗せるという設定でカウントダウン10秒前くらいから燃料タンク分離まで体験できます。

欲を言ったらもう少しGを掛ける様に作って欲しかった...。


スペースシャトルエクスプローラー。画面の奥側からシャトル内に入れるようになっています。


スペースシャトルの外部タンクと補助ロケット。
オレンジの外部タンクのみ使い捨てであとは再使用されます。


いろいろと見ている間に1時時間くらい前になり、
アトランティスのコマンダーから「Good to GO!」という通信がセンター内に流れた時には歓声があがりました。ここまでは実際に行われるかわからないという状況で朝の時点では70%と言ってました。
打上げ待ちのスペースシャトル・アトランティス


写真を撮ろうか、動画を撮ろうか、とかいろいろと考えましたが、
これが最初で最後だと思ったら、ファインダーごしでなく自分の肉眼で見たいと思い、
写真は打上げてかなりたってから撮りました。


最後に外部タンクとの分離です。タンクに付けられたカメラでの映像が写されてます。
外部タンクが使い捨てで、大気圏突入で燃え尽きるという事はこの映像を送ってる
カメラも燃え尽きる...もったいない。まぁ、タンクに比べたら微々たるもんですが。そっちの方が現実味があって。


これからちょっとして映像が切れます。
スペースシャトルは17日の朝にインターナショナルスペースステーションとドッキングする予定とのアナウンスが流れ、イベント終了です。

残るミッションはあと5回、可能であればまた行きたいです。
 
Copyright (c) 2011 Japan Pacific Travel Service Inc All Rights Reserved